今朝は起きたのは10時ぐらいでした。
ぐっすり寝ました~
この時期は寝ないと、調子が戻りませんからねー(無理は禁物でアリマス)。
ベランダで紅茶を飲みながら、しばらくぼおーと、外を眺めていました。
昼はおうどん~~
お昼は野菜入りうどんでした。
具材はニンジン、たまねぎ、わかめ。
たまねぎを入れると、出汁が甘くなっていいですね。
天かすをかければ、もう充分満足であります。
万葉集を読んで・・・
食後は、少し読書を。
今日読んだのは、犬養孝さんの「万葉の旅」。
ワタクシの大好きな万葉集の先生です。
ページを開くと、大津皇子の歌がありました。
「あしひきの 山のしづくに 妹待つと 我立ち濡れぬ 山のしづくに」
石川郎女を恋して待ちあぐんだときに詠まれた歌です。
悲劇の皇子とも呼ばれる大津皇子は、天武天皇没後の勢力争いに巻き込まれ、
24歳の若さで死罪となりました。
堂々たる体格、文武両道で剛毅な性格から、天智天皇、天武天皇に愛されましたが、
両名亡き後は有力な後ろ盾を失い、持統天皇の嫡子、草壁皇子の競争相手と目された
こともあり、持統天皇側によって除かれたと言われています。
(なんか奥が深いですね。大津皇子も草壁皇子もまだお若いのに・・・)
奈良と大阪の県境にある二上山の山頂に大津皇子のお墓があります。
以前、大阪で働いていたときに、行こう行こうと思っていて、行けずじまいでした。
今年の夏あたり、二上山へ行きたいなあ~とか思いながら、
しばらく本を眺めておりました。
荒川の土手へ、そしてパフェを食して~~♪
ちょっと疲れたので、荒川の土手へ行きました。
広々として、気持ちいいですねー!
今日はそれほど暑くありませんし。
陸上競技場ではサッカークラブかな?試合をしていましたね~
しばらくぼっーとしたあと、ちょこっとサイクリングしました。
喉が乾いたので、たまたま見かけたロイヤルホストに寄って、ちょっと休憩♪
中に入ると、お客さんいっぱい!
「密やんかーー!」と、心の中で絶叫!!
まあ、巣籠もりの反動といったところかもしれません。
家族連れ、デート風なカップル、ペチャクチャしゃべりまくってるおばあちゃん4人組
などなど。席はほとんど埋まっておりました。
店が賑やかなのはいいことかもしれませんね。
日曜に空いていたら、ちょっと寂しすぎる。
ロイヤルホストは店舗数を縮小させるという報道も出ていました。
ファミレスでは老舗ですからね、がんばってほしいです。
店員さんは忙しそうだったなぁ~。
後片づけのあと、しゅっ!しゅっ!と消毒液を吹きかけて・・・
イスもテーブルも全部拭いてました。
ホント忙しそうだ!業務量は確実に増えてますね。
(人は増えんし、作業は増えるし、給料変わらんし・・・せつない)
ご苦労さまでございます。


最後は銭湯で癒しのひととき・・
そのあとは、いつもの銭湯「サン光湯」へ。
今日もお客さんは多かったですね。賑わっておりました。
ただコロナ渦の影響からか、スチームサウナは「入室3人まで」という制限が
かかっておりました(普段は5人までOK)。
一緒に入ってたおっちゃんが「3人までしか入れんよ」って教えてくれました。
番台もビニールがぶら下がっていますし、まだまだ気を遣いますね!
今日は一日お休みでした。
休みの日はあっという間に過ぎていく気がします。
(楽しいからか!楽しい時はあっという間ですよね⇒⇒じゃあ、普段は?(爆))
新たな一週間が始まりますね。
みなさん、身体に気をつけて、がんばってまいりましょう~~。
ではでは!
最後までご覧いただいてありがとうございます! お礼申し上げます!!