今日の東京は天気予報が当たって、とても寒かったです。
昨日16度もあった気温が、今日は5度ぐらい…。
(気温、全然上がらなかったゾーー!)
いやぁ、寒さに弱いワタクシは自称「爬虫類系」。
気候の変動には全くついていけません~。
事務所に着いたら、「今日は寒いですねー」「トイレの水が冷たいっ!」
みなさん、朝から寒い、寒いと妙に?盛り上がっておりました。
昨日の出来事をみなさんと共有したり、今後の作業の想定を考えたり…
外は寒いので、今日は一日、事務所で静かに作業をしていました。
(寒いときは無理をしないに限ります…)
例年、年明けには事務所のみなさんと一緒に、筑波山の麓にある筑波山神社さんに
詣でていました。
(よろしければ、こちら筑波山神社さんのHPです~)
でも今年はこのご時世。みんなで連れだっていくのはムリだよね~ということで、
今回は、とある社員さんが会社代表として筑波山神社へGO!!
お祓いとお札をもらってきました。
参拝後のお神酒が好きなので…ちょっと寂しいですけれど、しょうがない!
新しいお札や破魔矢などにお神酒を添えて、神棚に飾って、
パンパン柏手を打ちました😊
(こんな年もありますよね…なにとぞ、なにとぞ…♪♪♪)
今日はお客さんがやってきて、ちょっと雑談をしていました。
話の流れのなかで、マンションは今厳しいよねーと、住宅のお話になりました。
(ワタクシ、一応不動産の仕事をしていますので…)
「家は持っているの?」とお客さん(直球な質問だな…)。
ワタクシ「いやいや、東京に住んでて、今は賃貸ですよ」
お客さん「マンションとか家を買う予定はあるのですか?」
(そんな大きな買い物できませんよっー!と心の中で思いつつ、にこやかに~♪)
「いやぁ、どうして。今はそんな予定はないですねぇ…」と答えるワタクシ…
昔から、たまに聞かれるんですよね…おうち買わないの?と。
うーん、興味がないわけではないんですけどね…
前にもこのブログの中で考えたことがあるのですが、再度考えてみました。
買わない理由その1⇒なんかそのうち地震が来そうだから。
「そんなの理由にならんじゃろ…」って言わないでくださいまし♪♪
ワタクシ、以前防災関連の仕事をしていたことがあって、ちょっぴり災害マニア?
でもあるものですから、どうしても地震が気になります。
東京の直下で起きた地震は、江戸時代の終わり頃が最後ですので。
(大河ドラマでも有名な篤姫がいた頃です♪関東大震災は神奈川県が震源域でした…)
そのうち、誰もが気にしない頃に、ふっとやってきそうな気がするんですよね~。
なんとかは忘れた頃にやってくる…と。
⇒あくまで勝手な思いなんですけれど。
昔から「家買うの?」って聞かれたときは、
「東京で大きな地震があった後なら買うかも…。その方が買いやすいかもなぁ…」
それで「今でも100円なら買うよ♪」って言って、いつもドツかれます(爆)。
買わない理由その2⇒区分所有の仕組みにどうしても惹かれない…
昭和の時代、初めてマンション…区分所有というものを考えた人は天才的だった…
すごい知恵を出したものです。
専有部分の自分たちの部屋以外を共有しようだなんて…。
廊下やエレベータといった共用部分、土地は区分所有でみんなで所有&管理する仕組み
(なんだか戦後の護送船団方式の考え方を彷彿させます…)
マンションも人と同じでどんどん老いていきます。
人は病院に行けば治療してくれますが、マンションは自分たちで管理していかないと
いけない…誰も守ってはくれません。
全て、管理組合の運営にかかってきます。
外壁修繕をしたり、配管を取り替えたり…人と同じくメンテナンスが欠かせません。
(一生懸命、しっかり管理されているマンションも多いですよね~)
でもいつか身体がボロボロになるときが来ます。
そのときどうするか…人は大地へ帰るわけですが、マンションはどうなるのでしょう…
究極は建て替えることですが、要件も厳しく、お金も大層かかります。
区分所有を考えた人は、スタートは考えてくれましたが、ゴールの姿までは示して
くれなかった…そんな気がするのです。
(あ、あ、あくまで通りがかりのひとりごとです、はい…ぼそぼそ…)
マンションって、いろんな関係者にお金を払っているんですよね。
まずは建設会社さんと住宅販売会社さん。
販売価格から原価を引いて、分け合うわけですよね。
部屋をいっぱい作れば作るほど実入りが増えますから、公開空地を作って容積率を
高めて部屋を増やすなどなど…ギリギリまでチャレンジしたりします。
次は銀行さん。
ローンを組んだら、ずいぶんな額の利子を長年に渡って支払うことになります。
(銀行さんは何もせずにお金が入ってくる…なんという仕組みなのでしょう…)
その次は行政さん。
毎年の固定資産税はバカになりません。
しかも建物は劣化していくのに、支払う額は減りません(劣化していきません…!)。
最後は管理組合です。
管理費、修繕積立金などなど…ウン万円単位でお金を支払っていくことになります。
支払った額をきちんと回収できているか…建物の寿命にも直結しますね。
その他ももろもろ…いろいろあったりします。
ワタクシどうも面倒くさがり屋さんなので、やっぱり考え込んでしまいます。
人生いろいろですから、いろんな考えがあっていいと思いますので、
あくまでひとりごとなのですが、どうも寄って集って、カツアゲされているような
気持ちになってしまうのですよ~
(あ、あ、本当にひとりごとですから!!)
人から聞かれるといつもこんなことを話してしまい、相手に「うっ!」とした
表情をさせてしまうこともあったりして…あぁ本当にすみませんです、はい…。
(まぁ全部を話すことはあまりないですが…ふふふ)
世の中がこのような流れになると、なかなか元通りにはならないような気もします。
これまではモノを持つことがステータスな時代でしたが、果たしてどうなっていくのか
地震や毎年猛烈になっていく台風、今回の大雪など…といった出来事を見るにつれて、
なんだか「身軽になっていった方がいいのかなぁ~」なんて想ったりもします。
モノを持つ…所有することから「使うこと」へ。
おうちも賃貸ならではの「使う」感覚になれると、便利に感じることも多いです。
(賃貸も色々ありますが、いざという時は、引っ越してしまえばいいわけですから…)
今日、お客さんに聞かれて(「あーまた聞かれたっ!」と思いながら…)、
ふとそんなことを考えてしまいました。


今宵は一番風呂♪♪
入浴剤も入れたてなので、気持ちいいーー!
(炭酸の泡がしゅわしゅわ出ていて、癒しになります~~)
息子たちよ、先に譲ってくれてありがとう😊😊😊
今日は、お客さんとのお話…モノを持つことについて考えた一日となりました。
ではでは!
最後までご覧いただいてありがとうございます! お礼申し上げます!!