今日は一日暖かったです。
気温も15度を超えたかも…ちょっと歩くとポカポカしてきますね♪
お昼どきも近くをうろうろ散歩しておりました。
(燃焼!燃焼!燃焼!…爆)
今週はずっと震災関連の特集を見ていました。
大震災から10年が経過した…ということで、今年は例年になく、
力を入れていたように感じます。
いろいろな番組を見ていると、当時の映像も流れていました。
その様子を見ていて、たまにMy日記に書く、この言葉をふと思い出しました。
「今日という日は二度と来ない」
「明日が今日と同じ日が来るとは限らない」
「だから今日という一日を大切に生きよう」
今のこの時に感謝し、今を大切にして、生きていきたいですね。
(あっ、もちろん楽しむ気持ちも忘れずに…ですよぉ~)
人生に良いも悪いもないものですし…そのときがただある…のみ。
いいことばかりではないし、逆に悪いことばかりでもない。
悪いことのなかにも、これは…ということもあるのではないかなぁ~。
それを探していけば、その気持ちがあれば、必ずあるはず、見つかるはず…。
はい、クイズの正解です!
会津地方のシンボルとなるお城ですね~。
以前、綾瀬はるかさんが主演された大河ドラマ「八重の桜」の舞台にもなりました。
戦国時代に蒲生氏郷が築城し、その後、上杉家、加藤家が治めた後、会津松平家が
明治維新までこの地を治めました。
今の大河ドラマ「青天を衝け」でも会津のお話は触れられるかもしれませんね…。
鶴ヶ城のHPはこちらです。ご興味のある方はどうぞ~。
今日はお昼どき、天気が良かったので少し長めのお散歩に出かけました。
青空が広がっています。
広がる空を見ていて、ふと思いました。
自然さんはいいなぁ~。人間さんに何があろうが(おうち?お仕事?自分自身??)、
そんなことには関わりなく、朝に陽が昇り、夕方には西の空へと沈んでいきます。
日々繰り返し…でも誰も文句を言うわけでもなく、ありのままを受け入れて…。
太陽さんを見ていると…どこからか…
そんなに文句を言いなさんな…
そんなに我慢せず、イヤなことはイヤ!と言ってもいいんだよ…
目の前のことを、できるところからでいいから、少しずつおやり…
あんまり深刻に考えなさんな…
意外と時間が解決してくれるかもしれないよ…
もっとふわっと臨んでみたら…
なんていろいろささやかれそう…。
空はいいですね。思わずぼぉ~としてしまいます。
鶴ヶ城は5層あります。最上階から北の方角を眺めると、目の前に会津磐梯山を望むことができます。今頃も雪をかぶっているのかなぁ~?
旅に出ると、ふと思うのですが、
旅はひとりで、弱気な姿になれるとき…自分をさらけ出せるとき…
なのかもしれないなぁ~と(あ、ワタクシ、ひとり旅が多いもので…てへへ♪)。
旅先ではおうちに帰りたくなくなりますね。
帰りたくなーーい!
でも(しぶしぶ…😊)おうちに着いたら、スイッチが切り替わってしまうんですよね。
あぁ充電の機会…。
旅ってやっぱりいいですよね。
早くコロナが落ち着いて、じっくり遠くへ旅に行きたいなぁ~なんて、
写真を見ながら、しみじみ…想いました。
会津若松駅から歩いて数分のところにある「来夢(らいむ)」さんのラーメンです。
喜多方チャーシュー麺半熟煮たまご乗せ。
とろっとろのチャーシュー8枚と濃厚なるスープが絶妙のお味。
来夢さんの一番人気のメニューだとか。
(いやぁ~喜多方ラーメンのお店はいっぱいありすぎて、困っちゃいますね。
とあるお店さんの紹介でした♪♪)
以前、会津若松を訪ねたときの風景をご紹介しました(プチ・旅の思い出ですね!)。
そのとき出会ったタクシーの運転手さんが「会津若松は梅と桜が同じ時期に咲くんで
すよ。4月なんですけどねーー」なんて話していました。
ええっ、梅と桜が同時に楽しめる!
いやいや、なんかもったいないかなぁ~なんて、お話しすると、
運転手さんは「なんかあっという間に終わって、もったいないんです…」
そんなことを話していたっけ?
最後はきれいなお花さん…東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げたいと思います…(昨日は晴れましたね。お天道さまも気を配っていただいたのかなぁ~)
今朝、緑道を歩いていたら、ウグイスの鳴き声が聴こえました。
今年初ウグイスですね♪♪
春近し…です😊
今日は暖かな一日…ちょっと旅の思い出を振り返ったクイズの日でした😊😊😊
ではでは!
最後までご覧いただいてありがとうございます! お礼申し上げます!!