今日の東京は晴れ時々曇り。
最高気温は12度。日差しは暖かったですが、風は冷たかったです。
先日までの冬のような雰囲気が少し残っていたのかも…。
そう言えば、朝出掛けにパラパラと雪が舞っていました。
3月も半ばだというのに、まだまだ寒い日も多いですなぁ~。
(確か今週末が桜の開花予想だったような気がしますが…本当に咲くのかしら♪)
先週末より2泊3日で三島郊外の畑毛温泉「富士見館」さんへ
(プチ?)湯治に行ってきました。
本当はワタクシひとりで行くつもりでしたが、おうちでそんな話をしたら
息子さんが「ワシも行く!」と猛アピール♪
そんなこんなでふたりで泊まってきました😊
函南駅から畑毛温泉まではバスで30分ほど。
長閑な風景の中をバスは進んでいきました。
畑毛温泉入口バス停で下車。お宿はバス停の目の前にあります。
普段は日帰り温泉で利用することが多いのですが、今回は1年間おつかれさまでした!
ということで、2泊3日のんびり過ごすことにしました。
(前に一度泊まったときは1泊2日だったので…もう少しのんびりしたかったのです)
お部屋でお茶を飲みながら、宿の案内を見ておりました。
息子さんとは夕刻に合流する予定。
それまでの間、お風呂に浸かるとしますか♪
源泉はかけ流し。PH8.7の弱アルカリ単純泉。
お肌つるつるになりますね。
畑毛温泉はぬる湯で有名なお宿。
低温のぬる湯⇒中温⇒高温⇒再び低温へ…と温冷浴の繰り返し…。
どの湯舟も気持ちいいですね…いつまでも浸かっていられます。
身体が和らいでいくのを感じます。いやぁ、ほんに気持ち良い…。
(この雰囲気が好きで時々訪ねておりまして…てへへ♪♪)
ここで息子さんと合流し、お楽しみの晩御飯タイム!
”息子さん、ようこそー♪”
お食事は朝晩、お部屋とは別の個室でいただきます。


息子さんと歓談しながらのお食事。
こういうひとときも良いものですなー。
食後は2人でお風呂へ…のんびりと1時間半ほど浸かっておりました。
(移動したこともあってか、気付けば部屋の布団で爆睡しておりました♪)


翌朝は8時から朝御飯。
ご飯もお代わりして、たくさん食べてしまった!
食後に再びお風呂へ…温冷浴をしていると時間があっという間に過ぎていきます…。
(気が付けば1時間半ほど入っていました♪)
はい、この日は一日予定なし…だらだらのんびりお宿で過ごす予定であります。
布団でごろごろしていて…気が付けばもうお昼前。
お昼御飯の調達も兼ねまして、宿近くの川の土手へお散歩に出かけました。
こちらの土手沿いにある河津桜が見頃だとか…。
(地元では”かんなみ桜”と呼ばれています)
この日は午後から雨予報。早めに見に行かねば!


桜は散り始めていましたが、とても綺麗でした。
曇り空ではありましたが、散歩されている方も多かったです。
河津桜を観たのは久しぶり。しばらく見とれてしまいました。
宿に戻ってしばらくすると、雨が降ってきました。
再びお風呂にて雨音を聴きながら…温冷浴三昧。
もうお肌ふにゃふにゃですね…ほほほ。
(湯治はお通じも良くなりますゆえ…)
この日の朝、息子さんは”下田に行こうかな…”と呟いていましたが、
天気が下り坂とわかると外出を取りやめ、ワタクシと一緒にお散歩したり、
お風呂、布団でごろごろ…と湯治三昧の一日となりました。
(たまにはそんな日もよかろう~フフフ😊😊)


楽しいときというのはあっという間に過ぎていくものですよね。
湯治といっても2泊3日…本当は1週間ぐらい泊まってみたいものですが…よよっ。
この日の夜はテレビを見たり、息子さんと色々話したり…夜更かししてしまいました。
(なかなか息子さんと一緒に過ごす機会はないですから…これも良き思い出ですな♪)


チェックアウトは10時。結局ぎりぎりまで宿に滞在してしまいました。
気持ち良いお風呂、美味しいお食事、まったりと過ぎていく時間。
心身もリフレッシュ、パワーをいっぱいいただきました。
帰りがけに、女将さんからも「またいらしてくださいねー」と笑顔で声掛けが。
息子さんにも「元気でね~♪」と優しかったです。
温かいですね。昭和感が溢れる雰囲気…時にはこういった旅館に泊まるのも
いいなぁ…なんて思ったり。
(また日帰り入浴に来るかも…そのときはよろしくお願いしまーす!)
帰りは小田原駅で小田急線に乗り換えて…本厚木駅で途中下車しました。
こちらにワタクシの大好きな街中華さんがあるのです。
その名も当り矢さん。何度かご紹介しておりますが、辛さを調節できるラーメンが
売りのお店です。
(あ、定食も色々あって美味しいですよー)
息子さんに「美味いラーメンがあるから食べていかない?」とお誘いしたのであります
息子さんはチャーシューメンを三の矢にて。
辛いけど美味いね!チャーシューめっちゃ柔らかい♪と嬉しそうでした。
ワタクシ、若い頃に本厚木に住んでいたことがあります。
その時から続くお店…どうぞこれからも頑張ってほしいです。
(また来ますね…今度は初めて六の矢を注文してみようかな~ふふふ)


あっという間に終わってしまったプチ湯治でしたが、楽しかったです。
亡き富山の祖父母は田んぼをやっていた頃、秋の収穫を終えた後、黒部渓谷の温泉宿に
湯治に出掛けていました。
こんな気分だったのかな…なんてふと思いました。
旅は良いですね。ひとつひとつが良き思い出。
人生はどんなに長くても100年…せっかくの一度きりの人生ですから楽しまなくては!
(まぁ面倒くさいことも多いですけどね♪)
さぁ、明日も笑顔で元気に頑張っていきましょう〜☺️
今日は畑毛温泉へプチ湯治に行った思い出を振り返った一日でした。
ではでは!
最後までご覧いただいてありがとうございます! お礼申し上げます!!