今日の東京は曇りのち雨。
最高気温は26度と涼しく感じる一日でした。
やっと秋らしい気候になってきました。もう9月も後半ですもんね。
今年の夏は本当に暑かったです…何となくですが、セミさんの声も少なかったような
気がします(生き物みなさん、暑すぎましたよね…この夏は…)。
このまま秋らしい日和が続くのかな…それとも、またぶり返しで暑さが来るのかしら…
そんなことを思った今日一日でした。
(あ、日記が終わってしまう!もうちょっと書きまーす♪)
今日は大阪出張のお話の続きをご紹介したいと思います。
おしごとの合間を縫って、ちょこちょこ訪ねた場所を振り返り…もとい懐かしく
感じようかな…。
①須磨の浜へ…
朝、三宮でのおしごとの前に少し足を伸ばして須磨の浜を見てきました。
JR須磨駅を降りると、目の前に海が広がります。
ワタクシの大好きな場所…子供の頃は夏によく泳ぎに来ました。
この日は朝から晴れ。淡路島、明石海峡大橋も良く見えました。
砂浜に座って、しばらくぼぉーと海を眺めていました。
渚のザザー、ザザーンという波音は気持ち良いですねー😊
釣りをしている方も…何が釣れるのかな♪
須磨駅は砂浜の真ん前…さぁ、そろそろ時間ですね。おしごとへ向かいますかー!
②三宮にて
この日は一日、三宮で打合せ。
何と駅前で再開発の工事が進んでいました。街の風景も変わっていきますね…
デッキからパシャリ♪ 深く掘っている…これは高い建物が建つのでしょうね~。
お昼は隣駅の元町まで歩いて行って…ワタクシの大好きな徳島ラーメン、麺王さんを
訪ねました。
辛みモヤシが食べ放題!ワタクシ、パクパクいっぱい食べてしまいました~♪


生卵はおひとつ無料サービス!ご飯と一緒に…箸が進む~進む~美味しい!美味しい!
(東京にも徳島ラーメンのお店があったらいいのに…。ごちそうさまでした!)
おしごとを終えて…阪神電車で梅田に戻りました。
③大和八木へ…
飛鳥・藤原の宮都として世界遺産の認定を目指しているのですねー。
夜の藤原京跡でぼぉーとしたくなりまして…この日は月が明るく、足元を照らして
くれました(誰もいない都の跡で…ひとり佇む…)。
本当は星が見たかったのですが、月が明るかったのと、雲量も多かったので、
それほどは見えませんでした。
(でも草地に寝転がって、夜空を眺められて良かった…気持ち良かったです😊)
八木駅へ向かう道中で…夜のお散歩も気持ち良いものですね~♪
④入鹿神社、今井町を散策…
早朝、まだ夜が明けぬ中、入鹿神社を訪ねました。
大和八木駅から西へ15分ほど歩いたところにあるお社さん。
全国で唯一、蘇我入鹿公を祀る神社であります。
駅からの途中、飛鳥川を渡って…
神武天皇御陵辻…なる石碑があったり…雰囲気あります。
おじゃまいたします…静かで厳かなる雰囲気…。
撮影可と書かれていたので、撮影させていただきました。
本日のご縁に感謝申し上げ、静かにおまいりいたしました。
乙巳の変…きっと本当は今に伝わる話とは異なるものだと思っております。
奥には…きっとこちらが本殿なのでしょう。こちらもおまいりすることができます。


同じ敷地内に正蓮寺さんがありまして…そちらの縁から全景を…。
きれいな境内でした。地域の方から大切にされていることがよくわかります。
ではまいりましょう。本日のご縁に重ねて感謝申し上げました…。
入鹿神社から南へ歩いて15分ほどのところが今井町。戦国時代の寺内町がその由来。
江戸時代の町屋の多くが今も残っており、地域全体が国の重要伝統的建築物保存群地区
として認定されています。この地区で約500棟の伝統的建築物があるそうです。


旧宅も重要文化財として指定されています(早朝でしたので中には入れませんでした)。
奈良県内には集落を囲む濠(環濠)が残っているところが多いです。今井町も寺内町、
一向宗由来の街ゆえ、集落を守る環濠がぐるっとめぐらされていたのでしょう
織田信長に降伏した後、今井町は自治都市として認められたといわれております。
早朝の今井町をお散歩…お休みの日は訪ねる観光客も多いのかな…。
こんな通りも…まるで通路…狭いぞー!
そりゃ、車は通れませんよねー。挟まってしまったこともあるのかなー😊
立派なお堂が…。
さすが寺内町…お昼に来て、お堂をおまいりしたかったな…。
江戸時代にタイムスリップしたみたいでした…。
おにみみコーラ…一度飲んでみたいです!
郵便局もちょっとお江戸風に…♪
今も昔も変わらぬ街並み…維持保存には相当なご苦労があることと思います。
町の東側、飛鳥川沿いには何か所が井戸がありました。蘇武井と呼ばれています。
(蘇武の蘇は、蘇我氏の蘇…これも何かご縁があるのでしょうか…)
大きなエノキの古木さんもいらっしゃいました。
早朝のちょっとしたお散歩…良い運動になりました。
今井町を紹介する橿原市さんのHPもありました。よろしければご覧ください~♪
⑤南海なんば駅にて…
乗り換えで南海電車のなんば駅へ。久しぶりに訪ねました!(ちょこっとおまけ…)
関西の私鉄ターミナルって、阪急もそうですが広い駅が多いですよねー。
関空特急ラピート号も万博仕様となっていました♪
いろんな電車にも万博のPRが…結局今回時間が取れなくて万博には行けなかった…。
⑥早朝のコスモスクエア駅へ…
以前、大阪で働いていた時によく訪ねた場所、コスモスクエア駅。
駅を降りると大阪湾を眺めることができる公園があります。
とある日、早起きをして久しぶりに訪ねてみました。
(右手の対岸が万博会場の夢洲、遠くには淡路島が見えました)
たくさんのすずめさんがお出迎え。おはようございます♪
夜明け前の静かなひととき…以前も早朝や夜更けに訪ねてはぼぉーとしていたなぁー♪
対岸の夢洲をズームアップ!大屋根リングがうっすらと見えました♪
(万博を見た!ことにしちゃおうかな…ほほほ😊)
モーニングコーヒーで乾杯♪ 牛乳25%、西でしか売っていないのですよね~。
夜が明けてきました…。
空が澄んできれいでした…。
大阪メトロ中央線で九条駅まで移動。駅前の立ち食い”やまと庵”さんを訪ねました。
お腹空いたー!はい、こちらの天ぷらスタミナうどんさんを注文!
生卵入り&パワーチャージ!お値段600円です。
⑦最後は京都で打合せ…
最終日は京都の会社さんへ。打合せを終えて訪ねたのは…新福菜館本店さん。
京都ラーメンで超有名なお店…訪ねたのは久しぶりでした。
特大新福そばをチョイス!黒いスープが特徴。見た目と異なりあっさりしたスープで
あります。チャーシューもトロットロ~♪(美味しゅうございましたー😊😊)
京都から新幹線で東京に帰りました。
おしごともいろいろありましたが、合間を見て、いろいろ訪ねることもできたかな♪
まことに…おおきに!であります。いろんなご縁に感謝した出張でありました。
西の電車は速くて良いですよねー。JR東さんももっとスピード出せばよいのに!
(プンプン!とひとり呟く…あ、通りすがりのひとりごとであります…)
こうして大阪への出張を終えました。
合間を見て訪ねた小さな旅…こういう旅も良いものですね…。
出会いとご縁、様々な感動に感謝した日々でありました。
今回も写真の点数が多かったですが、最後までご覧いただきありがとうございました。
また機会がありましたら、旅の思い出をご紹介したいと思います。
今日は大阪出張の続き…小さな旅の思い出を振り返った一日でありました。
ではでは!
最後までご覧いただいてありがとうございます! お礼申し上げます!!