今週は、ずっと暑い日が続きそうです。
急に暑くなりましたから、身体がついていかないです…。
日中は、水分補給が欠かせませんね。
昨日、用事を昼過ぎに終えて、少し時間ができましたので、
近くにある亀山湖へ寄りました(千葉県です)。
このあたりです。
山の中にあると聞いたので、少しは涼しいかな?と思っていたのですが、
平地と全く変わりませんでした(あ、暑い、かなり暑い・・・)
手からタオルを離すことができません。。。
今日は、写真とともに、振り返ってみようかな♪と思います。
朝の東京駅です。早朝なのですが、京葉線へ乗り換える人が多かったです。
(時差出勤なのかな?それとも、ディズニーランド??)
バスで木更津へ向かう道中で。レインボーブリッジが見えてきました。
そう言えば、夜に赤色とか点灯していましたが、今もやっているのでしょうか?
(おばちゃんは、最初の掛け声は大きいけど、その後は放ったらかしなんですよねー)
渡っていきます~~♪
この橋もできて何年経つのだろう~補修や、維持管理大変ですよね。塩気もあるし。
50年後とか、この橋はどうなっているのかな?
レインボーブリッジから東京界隈を望んで~
こうして見ると、ほんと海のそばに立っているんだなぁ~と実感します。
(大波が来たら、ひとたまりもない??)
今、話題となっている選手村マンションです。
隣接する小中学校も、開校時期がズレるとか・・・
こちらは豊洲市場。すったもんだしたあげく、移転しました。
インバウンドが多かったので、ここも苦戦しているはず・・・
・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・
思っていたよりも早くに用事が済みましたので、
「この近くでのんびりできるところはありませんか?」と聞くと、
山ん中に亀山湖という湖があるよ!とのこと。
温泉もあると聞き、即決です♪
亀山水天宮という小さなお宮さんがありました。
鳥居が湖に立っているのですね(水位が低いと、そばまで行けることもあるそうです)
ちょうど、おっちゃんライダーさんが来て、
「今日は暑いですね~~」と声掛けすると、
「ほんと!風があれば、まだいいんだけどねー」と笑ってました。
(顔じゅう、汗かいてますがな、おっちゃん!)
確かに湖のほとりにいるのに、風が吹いてませんね~
湖の中心部をぐるっと、一周してみました。
こんな趣のよい橋もあったりして・・・(横から見ると、こんな感じです)
亀山ダムです。昭和56年に完成。千葉県で一番大きいダムなんだそうです。
ダムを眺めます。少し風が出てきて、気持ちいい!遠くに先ほど見た鳥居が見えました
田んぼの稲はどんどん伸びていますね。穂先が少し色づき始めていました。
遠くの森では、ヒグラシの大合唱♪ カナカナカナカナーと、いい音色です~
少し遅めですが、ランチを兼ねて、湖水亭嵯峨和さんに寄りました。
お風呂です。今日は、男性は内風呂でした。
露天風呂と、男女入替になるそうです。内風呂は3人までかな?
亀山温泉は、黒湯なんですね~。
泉質は、ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉。
つるつるになる、美肌の湯です!
炭酸成分が1000ppm以上の温泉は、高濃度炭酸泉と言われますが、
こちらの源泉は、2000ppm以上もあります(通常の2倍ですね!)。
お風呂の温度もぬるめで、のんびり浸かることができました。
つるつるになりますし、ポカポカ温まる、いい温泉ですね~♪
(湯上り後も、なかなか汗がひきませんでした・・・)
風呂から上がって、小上がりで休みつつ、セミの声を聴いて…
昔、子供の頃、田舎の富山に毎夏帰省して、よく海で泳いだなぁ~
セミの声もよく聴いたなぁーー
アマガエルもいっぱい捕まえたなぁ~
そんな懐かしい思い出を・・・ふと思い出しました。
(冷たい井戸水を用意してくれていました・・・うまーい!)
湯上り後は、遅めのランチをいただきました。
湖を望む、素敵な場所に嵯峨和さんは建っています。
風呂上がりの定番、ビール! 本日は、ハートランドであります!


たまり漬けが人気らしく、お願いしました(うん、すごく美味でした!!)。
暑かったので、韃靼そばを注文!まずはおつゆと薬味が出てきました。
その後、おそばが到着です!
若いご主人から「まずは、湯葉をわさび醬油でお召し上がりください」と説明が。
さっそくいただきます⇒⇒「うまっ!」
その次に、そばつゆと豆乳を、おそばに投入するそうな(あ、しょうもないダジャレ…汗)
こちらが完成形!この後、かき混ぜていただきます。
むちゃくちゃ、うまっ!
生きてるだけで、奇跡なんですよね。
昔、亡くなったばあーちゃんがそう言ってました。
戦争経験者だったから、じいちゃんばあちゃんは。
時々絞り出す言葉が深い。
毎日の、日々の出会いに感謝しないとなぁ~
(ちょっとボケてますが)付け合わせの、山クラゲの酒粕あえ。これもまた美味♪
ビールにもよく合いますわ~~
食後に、もう一度お風呂に入らせてもらいました。
(料理を頼めば、お風呂はただで入れますよ)
そして・・・




セットだとお安くなる…そうなので、アイスカフェラテと、たくさんあるアイスの中
から、シーソルト(海塩)をチョイス♪♪ これもまた丁寧に作っておりました~
ねっとりする(表現変ですけど…)アイスって、久しぶりに食べたような気がします
小上がりから見える、亀山湖の眺め。ときどき、近くをトンビが旋回していました。
網戸から風がさぁぁ~と、入ってきます。高台にあるからでしょう。
涼しい! 気持ちいいですね~
しばらくぼぉ~として、動けなくなりました…。
ふと、いろいろ思います。
かれこれ40数年、色々やって来たなぁ~と。
いいことばかりじゃないし、大変なことも多かったけれど、
そこはムリしてでもカラ元気、笑って笑って乗り切ってきたかな。
(泣いたことももちろん多いですけれど…汗or涙)
でも、様々な方ともご縁ができたし、楽しいことも、感動したこともいっぱいあった。
何となくですけど、四十数年やってきたから、わかってきたこともある。
(50年以上の大ベテランの方々から見たら、ワタクシなんてまだまだヒヨッ子
なのでしょうけれど…)
まだまだやりたいことはいっぱいあるし、今後も機会を見つけては、
どんどん(チャレンジして)やっていきたいと思っています。
そんなことをメモがてら、綴っておりました・・・癒しのひとときです!


ランチのメニューをパシャリ♪ どれもお薦めですよね~


夜のメニューも立てかけてありました。
ランチがとても丁寧に作られていましたから、夜のお食事もさぞやおいしかろう~♪
若いご主人が、忙しそうに切り盛りしていました。
次々と若いカップルがやってきて、食事したり、日帰り入浴をしていました。
結構、有名なのかな?
会計時に、ご主人に何年ぐらいやられているのですか?と、お聞きしたら、
40年!宿をやられているとのこと。そうでしたか・・・
「GOTOで、少しお客さんは戻ってきていますか?」と聞くと
「ぼちぼちですねー」と、ちょっと苦笑い。
ランチだけだと、しんどいですよね~~
風光明媚なところですので、もったいないなぁ~なんて思いました。
嵯峨和さんのHPはこちらです。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひどうぞ♪(入浴だけだと700円です)








花がいっぱいある街でした。(思わず、写真を並べてしまいました・・・)
今日は、思い切って亀山湖に来て良かったです。
温泉に入って、美味しいものを食べて、風に吹かれて、のんびりすることができました
(汗もいっぱいかきましたけれど…)
帰りは久留里線で久留里まで行き、久留里城跡を見た後、バスで東京まで戻りました。
終着駅…という感じですね。
上総亀山駅です。こじんまりした、かわいい駅でした。


がらがらの車内。足を延ばして、車窓を楽しみました。久留里駅、到着です!
久留里城本丸からの風景。絶景でした♪♪
バスがアクアラインを渡る頃には、夕暮れとなっていました。
東京駅到着。まもなく夜ですね~
八重洲口も、再開発をしたりして、すっかり風景が変わりましたね。
帰宅ラッシュの時間帯のはずなのですが、電車はガラガラでした。
お盆前だからなのか。時差出勤、在宅勤務が増えたのか・・・
人の少なさに驚きました!
(最近、東京駅に来ていなかったので、なおさら驚きました)
八重洲の地下街も少し歩きましたが、人の少なさにただただ驚きました。
飲食、物販、マッサージなど、どのお店も人はまばらでした。
(「うそでしょうーー!」というくらい、少なかったです)
都心部へ出る人が減れば、影響は大きいのは当たり前ですよね。
緊急事態宣言を出したところもありますが、更にその動きは加速されてしまいます。
人の命と、経済と。
答えはひとつではないと思いますし、ひとりひとり考えていかなければならないのかも
しれませんが、実際に人が減りつつある街を見ると、なんとも言えない思いになります
(すごく難しいです。今日はそんな話を色々としていただけに・・・)
今日はお昼どきに、少し散歩しましたが、さすがにこの暑さ♪♪
あまり人は見かけませんでした。
(朝から、30度を超えていたような気がします…そりゃ、出ませんよね…ふふふ)
今日は、いろんなことを想った一日となりました。
ではでは!
最後までご覧いただいてありがとうございます! お礼申し上げます!!