今日の東京は、一日晴れ!
10月は、晴れの日が少なかったので、嬉しいですね♪
少し家を早めに出て、散歩しながら駅へと向かいました。
今日は、午前中は新宿で会議です。
(さすがに埼京線は混んでいて、座れないです…汗)


新宿駅に着きました。
ちょっと小腹が空いたので、京王線改札近くの立ち食いそば屋さんへGO!
9時を過ぎていたので、お客さんはまばらでした…
ワタクシ、たまに立ち寄るそば屋さんです。
いつも食べるのは、こちら「紅生姜天そば」。
(生姜天って、意外とそば・うどんに合いますよ~出汁も濃くて美味しいですっ♪)
よろしければ、こんなサイトも(実は50年以上の歴史があるお店だったりします…)
食べ終わって、さぁ会議の会場へ移動しましょう。
腹ごなしに新宿駅界隈を歩いて向かいました。


再びやってきました、新宿駅西口。朝でしたので、辺りはまだ静かでした…
各地でどんどん百貨店さんが閉店しています。
(小田急、京王さんも大変なはず…最近、物産展はやっているのかしら??)
東京モード学園タワー、この前は裏から。今日は表から撮ってみました♪


なんと駅前にビアガーデンがありました(来るんか…お客さん!!)。
以前、ここにはスバルビルという建物がありました(解体されちゃったんですよね)。
確か、美味しいロシア料理のお店があったような…
どんどん進んでいきましょう!右は三井、奥は住友のビル。
住友ビルは長い間、耐震工事をやっていました(工事、終わったんでしたっけ?)。
以前、住友ビルの49階に「ギャルソンパブ」というニューハーフショーが見られる
お店がありました。目の前で本格的なショーが見ることができて、結構感動ものでした
(ドリンク飲みながら…歌あり、踊りあり、なかなか良かったんですよ~遠い眼…爆)
そんな老舗も、耐震工事をきっかけ?に、惜しまれつつ閉店してしまったんですよね~
懐かしい…ビルを見上げて、ふとそんなことを思い出しました…。
ちらっと、東京都庁が見えました。最近、おばはん見ませんね~。
オリンピックは、本当にやるつもりなのでしょうか。
(個人的には無理なのでは…と思ってはいますが)
と言っても、オリンピック止めます!ということになったら、
IOCは、アメリカさんのTV会社やコカ・コーラといった大大大スポンサーさまに
もらったお金を返さないといけないですよね~。
(銭はもう使い込んでしまって、もはや返せないはずだし…)
進むも地獄、退くも地獄の状態…どうなる、今後♪♪
(日本政府が金を出す事態だけは…避けないといけないですよね~)
新宿中央公園にやってきました。いつも、この公園を通って、会場へ向かいます。
レストランやスターバックスもありますよ。朝から営業しています。
2階のジムやボルダリングは苦戦しているとか…(そりゃそうでしょうね)
近くの保育園のお子様たちが、遊びに来ていました。
これだけ広いから、楽しめますよね♪♪
午前中の会議は、1時間ほどでした。
何社か集まっての情報共有。それと、今後の取り組み方針の相談などでした。
出ていくテナントさんも少しずつ増えているのと、どの会社さんも辞める社員さんが
出てきているとか…
組織は人ですから、こんなときこそ、情報共有が大切なのかもしれません。
ちょっと時間ができたので、霞が関へ移動して、知り合いに会ってきました。
こちらは新しくなった霞が関ビル(裏手から撮影~)。
ビルの谷間に、昔ながらの靴屋さんがあったりします(面白いですね)。
霞が関ビルを表から…初代のビルは、日本で初めての超高層ビルだったんですよね。
午後からは、多摩で打合せです。
さぁ、移動しますか。
東京メトロ銀座線に乗っていたら、こんな車内広告を発見!
民営化したから、三井とタイアップして、こんなこともできるようになったのかな?
渋谷駅で京王井の頭線に乗り換えました。
東急東横店は、今年の3月に閉店したのですよね。
名のある百貨店がまたひとつ歴史を閉じました・・・そんな名残を発見。
井の頭線へつながる通路に、岡本太郎さんの作品が飾られています。
「明日の神話」あまりにも大きすぎて、写真に入らんっ!!
ちょっと拡大!!太郎さんらしい…訳のわからなさでありマス(ふふふ…)。
普段は、京王線で多摩へ向かうのですが、今日は下北沢で降りて、小田急線で多摩へ
向かうことにしました(しばらく、下北沢に行ったことがなかったので…)。
線路があった地上部分は、オープンスペースのような感じになっていました。
正直言って、有効活用できていないなぁ~という気がしました。
(まぁ、使いづらいかもなぁ…これから、どうするんやろう?)
時間もないので、今日は乗換だけ…ということで。小田急線へ行きましょう…
ややこしい電車案内。小田急線は長年続いた工事が終わって、複々線となりました。
下北沢駅は地下駅でして、地下2階が快速急行や急行、地下1階が準急や普通に乗る
ホームということに(線路の違いなんでしょうけれど…)。
慣れないと、間違えそう…あはは~
エスカレーターを降りて、ここが地下1階のホーム。
更にエスカレーターを降りて・・・
地下2階のホームへ到着です。
じいちゃんばぁちゃん、一度は間違えそう(あ、そんなことない?失礼しました…)
多摩川を渡って、神奈川県に入ります。
快速急行に乗りましたが、電車は空いていました。
あくまで結果論ではありますが、せっかく複々線化したのに、お客さんが減ってしまい
踏んだり蹴ったり…なのかもしれないなぁ~と、想ったりしました。
車内広告も、半分は空きスペースだったなぁ…。
もうみんな下を向いて、スマホ見てばかりだから、車内広告出す理由も薄れつつある
のかもしれませんね…
(もちろんコロナ渦で広告宣伝費が削られているというのもありますが…)
今日は一日、いい天気でしたね~ぼぉ~と、車窓を眺めていました。
ランチは大好きなチェーン店「東秀」さんの麻婆麺を(ラーメンばっか食べてるわ!)
それだけでは足りないので(やせの大食らいなので♪)チャーハンプリーズ!!
午後の打合せもそこそこに退出(情報共有ですから。店舗誘致は厳しいっす!)。
今日もいろいろ疲れたわぁ~ということで(結構歩いたし…)、
京王永山駅前のいつものスーパー銭湯「竹取の湯」さんで、しばし休憩しました。
寝湯でしばらくグースカ寝て、人工炭酸泉、露天風呂、サウナ、水風呂…
岩盤浴でもスースー寝たり…ちょっと癒しのひとときでした。
竹取の湯さんは、ファンが多いのでしょうね(今日はそこそこお客さんがいました)。
緊急事態宣言の時は、一時閉館していたので、大丈夫かな?と思っていましたが、
何とか頑張ってくれていて、嬉しいです。
(また来なくっちゃ!…かれこれ15年以上のお付き合いですし😊)


かぼちゃの重さ当てクイズ!なるものをやっていました。
7.25kgで投函しましたが、どうかな?(結構重かった…)
竹取さんでは、岩盤浴が料金に含まれていますので、何度でも岩盤浴に入れます。
老舗のスーパー銭湯、お近くに立ち寄りの際はいかがですか?
(ワタクシ、勝手な応援団なもので…えへっ♪)
日が暮れてきましたので、そろそろおうちへ帰りますか!
東京の鉄道会社は、終電を繰り上げる路線を増やすそうですね。
夜に乗る人も減っているのでしょう。そもそも人口が減ってきています。
鉄道会社は安泰…と言われていましたが、ほんの一瞬の出来事で、
環境が変わってしまう…そんな光景を今、眼にしているのかもしれません。
とブツブツ言ってても、しょうがないので、
目の前のことを、できるところから、ひとつずつやっていくしかないですよね~~♪♪
今日も何気にうろうろしてしまったなぁ~。
夜はゆっくりお風呂に浸かって、足をマッサージせねば。
(最近、寝ているときによく足をつるんですよね~歩きすぎかな??)
晴れた日に外を歩くのは、気持ちいいからなぁ~。
(明日もうろうろするかもしれない…爆)
今日はちょこっと、あちこちふらふらした一日でした♪
ではでは!
最後までご覧いただいてありがとうございます! お礼申し上げます!!