今日は、朝からいい天気ですね。
暑いーー!と言っても、いつまでも続くわけでもないし、
そろそろ「この暑さも、もう終わってしまうのかな?」と、
少し寂しく感じてきています。
セミの声もいいですね♪
今日はアブラゼミが多いです。
今朝は10時前に起きて、高校野球の交流試合を見ていました。
第一試合は、履正社対星稜。
今回の交流試合、屈指の好カードです!
試合は予想外の、1・2回の履正社の猛攻で8ー0となって、
さすがに逆転の星稜も勝負あった!という感じでした。
星稜の2番手ピッチャーの野口投手は、なかなかテンポが良くて、よかったですね。
勢いを増していた履正社の攻撃陣を見事に封じていました。
野口投手は2年生ですから、履正社を抑えて、自信をつけたことでしょう。
来年の夏、エースとして、甲子園に立てたらいいですね!
(あ、星稜の他にも、石川県にはいいチームありますよね(フォロー、フォロー♪))
明日は、待ちに待った明石商の登場です。
(明石商の監督さんのガッツポーズが見たいわぁ~~😊)
今日は、終戦記念日ですね。
お昼に黙とうをされましたか?
ちょうど、甲子園の試合の合い間に、12時になりましたので、
甲子園の選手と一緒に、1分間の黙とうをいたしました。
ワタクシの父方の祖父は、若くして中国戦線へ向かい、武漢で戦病死したそうです。
(なので、父はあまり祖父の記憶がないはず…)
母方の祖父は、陸軍の教官として、国内で終戦を迎えましたが、
もう少し戦争が長引けば、南方送りだったとか。
ワタクシが今、こうしてブログを書くことができているのも、
本日、終戦を迎えたからなんですね。
(不思議なものであります・・・)
日清、日露両戦争は、戦争指導者層が軍のたたき上げということもあって、
終わりを想定して、戦いを始めたと言われています。
孫子のいうところの「彼を知り己を知れば・・・」といったところでしょうか。
太平洋戦争での日本の悲しいところは、アメリカに追い詰められた面はあるにせよ、
先を想定しないで、戦争を続けたことなのかもしれません。
国民の方が、とっくにわかっていて、
「今度の戦争は、もうアカンわー」「アメリカさんには勝てないんじゃない?」
…みたいな雰囲気、話題が多かったと聞きます。
指導者層って、大切ですね。
現場経験というか、肌感覚で世の中のことをわかっていないと、
案も作戦も立てられないでしょうから。
ワタクシも普段、仕事をしている際は、できる限り現場に出て、この眼で見て、
現場で苦労している人の話を聞いて、実感として受け止めなきゃならんなぁ~と
そう思っています。
まぁ、ワタクシ、デスクワークも色々と思案ができて好きなのですが、
現場へ出るのも大好き~というのもあるのですが。
⇒ついでに、いろんなところにも寄れるし!
(あ、サボりではないですよ~はい、サボりではなぁ~~い⇒ご褒美です…😊)
母方の祖父が亡くなって、ずいぶん経ちました。
来週はどこかのタイミングで、近況報告を兼ねて、
お墓参りへ行ってこようかな~と思っています。


今日の晩御飯は、下の息子が作ってくれます。
(学校の宿題なんだそうです~いいですね! グッジョブ!!)
メインは麻婆豆腐です。
美味しくいただこうっ~と♪
8月15日は、月の折り返し。
折り返しの日が、終戦記念日というのも、不思議な気がいたします。
今日は、冥福をお祈りした1日でありました。
ではでは!
最後までご覧いただいてありがとうございます! お礼申し上げます!!